経理の仕事には税理士、公認会計士など関わりのある士業がいます。
決算書類の作成や経営に関するコンサルティングなど、日常業務以外の難しい業務を取り扱う専門家のイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。
士業には、仕事の依頼を受ける以外にも困ったときの相談先としての大事な役割を担っています。
使用する勘定科目の設定や領収書などの信憑書類の適した管理方法は何があるかなど、経理の仕事で困ったことや日常の経理業務をより良くしていきたいときにも頼れる存在なのです。
今回は経理に関係する士業を「税理士」「公認会計士」に絞って関係する仕事をまとめてみましたので、相談や依頼先を調べる際にご活用ください。
*詳しくは、各士業協会(税理士会など)の公式サイトや、会社の士業の方にご確認ください。
税理士
記帳などの経理が関わる業務や税金の申告・申請などの税や会計に関する業務をメインにしている士業です。関わる主要な業務と支援内容をまとめましたので、より詳しい情報は、会社の税理士にご確認ください。
記帳・仕訳
- 記帳、仕訳(使用する勘定科目など)の相談、アドバイス
- 記帳の代行
- 領収書の管理方法の相談、アドバイス
など
年末調整
- 年末調整書類の作成代行、相談
など
決算
- 決算に関する書類作成、申告の代行、相談
など
節税の相談、サポート
税務調査の立会い
参考:
・税理士が行える業務の詳細
税理士法第2条
・独占業務を他の士業やコンサルタントが代行をすることに関する禁止事項
税理士法第52条
公認会計士
会計に関する専門の士業で、企業の経営状況を確認する監査業務、経営に関する相談にのるコンサルティングが代表的な業務になります。上場など会社規模の拡大を視野に入れている中小企業や、大企業の会計を引き受けていることが多いです。
関わる主要な業務と支援内容をまとめましたので、より詳しい情報は、会社の公認会計士にご確認ください。
監査
- 有価証券報告書、損益計算書、賃借対照表など財務計算に関する書類の確認
- システムに関する監査
など
コンサルティング
- 会社の経営戦略の相談など
企業買収・合併のリスク分析や提案などのサポート
株価の評価
管理会計のサポート
- 資産管理の相談、アドバイスなど
税に関する申告
- 法人税、所得税、事業税などの代理申告など
上場準備のためのサポート
参考:
・公認会計士が行える業務の詳細
公認会計士法第2条
・独占業務を他の士業やコンサルタントが代行をすることに関する禁止事項
公認会計士法第47条の2
まとめ
日常の業務ではじめて発生した取引に最適な記帳方法がないか調べなければいけないときや、はじめて決算業務をしなければならないときなど、インターネットで調べたり、社内で経理の知識がある人に相談することが多いと思います。
このような業務の相談が必要になったとき、今回まとめた内容から適した士業を選んでいただいたり、顧問など会社で身近な士業に相談することも答えを出すための選択肢として入れていただいても良いと思います。
法律や経験に基いて適切なアドバイスをいただくことができ、自分自身の勉強にもなりますし、相談や依頼の内容が専門外だとしても、最適な士業を紹介してくれることもあります。
会社に関わる士業は「税理士」「公認会計士」の他にも、弁護士、社労士など会計の分野以外にも存在します。
「総務の仕事で関係する士業とその主な内容」でも関連する仕事内容を士業別でまとめていますので、こちらもあわせてご覧ください。
